人は、さまざまな事情で副業(ダブルワーク)をしなければいけない時があります。
でも、年齢とともに体力が落ちてきて、本業がおろそかになったりメンタルが弱くなったりしたら、本末転倒ですよね?
「疲れた!」「しんどい!」「きつい!」と嘆くくらいなら、他人に働いてもらうという考え方を持ってみたらいかがでしょうか。会社の仕組みを、自分自身で構築するのです。
副業・ダブルワークという概念を捨てる
自分の体や頭を使うから疲れるのであって、人に働いてもらえば疲れませんよね?
そもそも、会社というところは、社長が全ての仕事を請け負っているわけではありません。事務や経理や営業など、それぞれの分野で働いてくれる人がいて、初めて会社として成り立っています。
誰にでも平等に与えられている24時間365日という時間を、体力も精神力も疲弊させることなく収入に変えるためには、自分で働くことをやめるのが一番です。
ブログを外注化するという発想
こちらのブログは単なる趣味のブログで、自分自身で気が向いた時にしか更新していないのですが、それでもこのブログだけで月に5,000円程度はアフィリエイト収入があります(グーグルアドセンス、楽天アフィリエイト、Amazonアフィリエイトなど)。
しかし、ビジネスとして考えた時は、毎日のように記事を更新する必要がありますし、外で働くのと同じくらい疲れます。何も考えずに稼げるほど、アフィリエイトは甘くはないですからね……。ブログを使って本気で稼ごうとすると、ちょっとした工夫が必要なのです。
私の場合は、副業・ダブルワークのためにアフィリエイトを始めたわけではないのですが、自分だけで作業をするには限界があると感じた時に外注化を考えました。その時に読み始めたのが草薙さんのメルマガでした。
仕事柄、アフィリエイト関連のメルマガはいくつか読んでいたのですが、草薙さんのメルマガは別格で、アフィリエイトから離れてしまった今でも読んでいます(笑)。理由は一つ。押し売りをしてこないから!
実は、ビジネスの基本中の基本を学べるので、下手なビジネス本を読むよりも勉強になります。
大変なのは最初だけであとが楽
アフィリエイトから離れたと書きましたが、実際には作業をしていないだけで、外注化で作ったブログやサイトは今でも残っています。つまり、全く手を付けていない状態でも、ブログやサイトが生きている限りは勝手に収入になるのです。
アフィリエイトなどやったことがない人からすれば、「いきなり外注化なんて大丈夫?」と思うかもしれませんが、基本さえ学んでおけば、作業は誰がやっても同じです。
外注さんを募集して、選定するのに多少の苦労はすると思いますが、いい方たちと巡り会えれば、メッセージのやり取りをするだけで自分の仕事は終わります。自分で何もかもやるよりはずっと楽です。
外でアルバイトをすれば、本業では得られない経験や人間関係の構築ができるので、それなりにメリットはあります。でも、自分の時間は少なくなるし、家族がいれば家族との時間も取れなくなります。
一度作ったブログやサイトは資産になるので、やめたいなと思ったら売ってしまう(サイトのM&A)ということだってできます。
個人事業主として働くことのお得感
本業以外に年間で20万円以上の所得(経費を差し引いた分)があれば、誰でも確定申告が必要です。アルバイトで月に3万円くらいしか稼げないとしても、確定申告からは逃れられません。
自分自身が社長にでもなったつもりで外注化を始めるなら、稼げていない状態でも個人事業主として登録してしまった方が、いろいろな面でお得なことがあります。
例えば、自宅で仕事をしているとなれば、青色申告では家事按分といって、家賃(持ち家の場合は固定資産税等)や光熱費などを経費にできる可能性があります。青色申告会や税理士さんにお願いすれば、家賃や税金などの負担が減らせます。
仕事に関係するものであれば、事業の経費にできるものはたくさんあるので、下手にパートやアルバイトをするよりも生活は楽になります(細かいことは必ず青色申告会や税理士さんに聞いてください!)。
ブログの外注化は、いきなりドカーンと稼げるようなものではないですが、安定すれば勝手に収入が増えていきます。経費がどうのこうのと考えるよりも、お金に余裕ができるようになるので、いつの間にか「副業に疲れた」「ダブルワークはきつい」「副業はしんどい」と嘆くこともなくなりますよ。