全国のからあげLOVEの皆様こんにちは!
時にはご飯のおかずに、時には三時のおやつに、時にはお酒のつまみにと姿かたちを変えるからあげを、「誰よりも愛している」という方はぜひカラアゲニストになってみませんか?
わたくし、実はからあげLOVEではなく、からあげLIKEくらいの人間です。でも、とある食堂のメニューに唐揚検定なる文字を見付けてしまい、「無料なら受けてみるか」という軽い気持ちで受けてしまいました(笑)。
カラアゲニストになるには?
「カラアゲニスト?!何それ?なりたい!」という方は、ぜひとも検定に合格してもらいたいものです。まずは、パソコン・タブレットまたはスマートフォンで日本唐揚協会のウェブサイトにアクセスし、唐揚検定のページに飛んでください。
唐揚検定の説明を読んだら、検定をスタートします。
問題は11問で、最後に唐揚げに対する思いを問われます。
確認画面をクリックすると、こちらの画面が出てきます。
ちなみに、私のからあげに対する思いはこちらです。この程度の思いでもカラアゲニストになれてしまいます(笑)。
問題を解いて送信すると、すぐにメールが送られてきます。いとも簡単にカラアゲニストに認定されました。
5,000円で名刺を、1,620円でカラアゲニスト協会章が作れます。からあげLOVEになったら、名刺を作ってみようかと思います。
—追記(ここから)—
私が受験したのは2015年です。サイトがリニューアルされているので、一部の画像を差し替えました。
—追記(ここまで)—
カラアゲニストになった後の活動
カラアゲニストになったからといって、強制的に何かの活動に参加させられるわけではありません。全国のからあげLOVEの方たちと交流するも良し、からあげの旅に出るのも良し、からあげの研究をするのも良し。活動は自由です。
カラアゲニストに認定されると、日本唐揚協会のウェブサイトにカラアゲニスト専用ページが持てます。
専用ページでは、カラアゲニストだけが見られる唐揚げMAPが利用できます。唐揚げランキングや、口コミも参考になりますよ!
せっかくなので、まだ食べたことがないからあげとの出合いを果たしたいなと思います。
日本唐揚協会のウェブサイトには、会長からのあいさつや唐揚憲章などもありますので、カラアゲニストはしっかりと目を通すようにしておきましょう。
毎年、多くの有名人が『ベストカラアゲニスト』選ばれています。
コメント
この記事へのコメントはありません。